友達にお題を出してもらって、スマホの壁紙を作る「壁紙シリーズ」。
今回はこちら。
※画像クリックで原寸サイズが表示されます

「終わりのセラフ」というアニメより「柊シノア」さん。
お題のメールには「軍服」「武器の有無はおまかせ」とあったけど、それってつまり「武器持たせろ」って事なんだろうと思って武器も描きました。
まあ、描いてはみたけどこのお話がどういうものなのかは例によってわかっていません(^^;
ダークな雰囲気の話っぽいですね。
--------------------------------------------------------------------
今回の残念賞

そして今回採用されなかったお題はこちら。
以前何度かキャラを描いたアニメの新たな登場人物のようです。
まあそんなことより今はスプラトゥーンをやらねば!

楽しみにしていたWii U「スプラトゥーン」を買いまして、さっそくオンラインで遊んでますよー!
完成披露試射会のときはオンラインに繋がらなかったりして不安だったものの、今のところは快適にオンラインできています。
発売直後だけあって、マッチングも一瞬で8人揃いますね〜。
待ち時間にGamePadで遊べる「イカジャンプ」を遊んでいるヒマなぞないほど!

対戦に参加するための施設やお店などがある街「ハイカラシティ」は狭いながらも、電車のホームでそれっぽい発車メロディが鳴ってたり、ラジオの公開収録をやってるようなブースがあったりして結構気合いの入った作り。
ここはミーバースと繋がっているみたいで、他プレイヤーのキャラが遊びに来てますね。
他の人…いや、他のイカはどんな服を着ているのかなど、装備のチェックもできるみたいです。

お店ではLやRを押すと服屋から靴屋とか切り替えられるんですが、その時の「ガターン!」っていうリアクションが気持ちいい。
ここが面白くて意味もなく何度も店を切り替えて遊んでました。
それにしてもキャラクタやポスターとか、世界観の「しっかり感」がすごいなあ、このゲーム。
ヒーローモードも気になるけど今はオンライン優先

一人用「ヒーローモード」は冒頭の部分を見ただけで、まだ遊んでません。
ヒーローモードは尺が短いらしいんで、まああとで遊ぶでもいいかな〜。
それよりも今はオンラインをガッシガシ遊びたい!
発売直後の「祭り」を楽しまないでいつ楽しむのか!
ゲームを遊ぶ時間がなかなか取れない今の状況ですが、それでもちょっとした時間にちょいちょい遊んでます。30分でも結構満足感が得られるのでいいですね〜。
ジャイロ操作は結構慣れてきました。
通常は右スティックで旋回しつつ、微調整や上下を狙う時はジャイロって感じでやるとYボタン(カメラリセット)の出番はだいぶ減ります。
インクは放物線を描くので、狙いの場所よりちょっと上を向けたりするんですが、そういう時にジャイロだと微調整しやすいです。
そこら中にインクをまき散らしたい時も楽だし。
あと、敵側のインクで足下を取られた時にサッと下を塗るのも楽ですね。
ただジャンプのXボタンがいまだに慣れないです。
ブキは基本武器であろう「スプラシューター」が解禁されたときに使ってみたけど、初期ブキの「わかばシューター」の方が個人的に使いやすいなと思ったので今はわかばシューターを愛用しています。
バリアがあるとピンチでも逃げ切れたり撃ち勝てたりするんですごく重宝してます。
そうそう、試射会で猛威を振るったローラーはあまり見かけなくなりました。
対戦は今のところすこぶる面白いんですが、今のままなら飽きは早そうな印象。
まあでもちょっと起動してちょっと遊ぶ、って感じならかなり楽しめそうです。
新マップや新ルールの追加などでゲームの寿命が延びればいいですね〜。
「膝に矢」ネタか!思わず吹いてしまった

というわけで、これからもちょいちょいバトルしていきます。
バトルで「ごっち」をお見かけしたら、どうぞお手やわらかにお願いいたします(^^;
今回はトイレの話なので、食事中の方は読まない方が良いかもしれないです(笑)
こないだ健康診断があって、胃のX線写真で初めてバリウムを飲みました。
ゲップをガマンしつつ動く台の上でゴロゴロゴロゴロさせられて、
「はい息を止めて!」と言われて耐える、という事を繰り返し、
クライマックスで台をほぼ逆さまにされるという謎のアトラクションを体験。
終わったら下剤を渡されて、水を大量に飲んで速やかにバリウムを体から出せ、と…
その後、その日中に何度かトイレで白いモノが出たので「ああ出てきた、良かった」と思いました。
しかし翌朝トイレに行ったら、今度はかなり重たい感じのしっかりとした白い塊が出てきました。
まだあったのか…と思いつつ水を流しても、白い塊が流れていかない(・。・;;
水の勢いが足りないのかと洗面器に水を溜めてザバーッとやってもビクともしない。
むぅ…
その後もしつこく洗面器でザバーを繰り返していたら、どうにかこうにか流れていきました。
ネットで調べたら、お湯(お風呂の残り湯とか)でザバーをやると良いらしい。
そういや僕の場合も、風呂場で洗面器に水を溜めてるときに給湯器のスイッチが入っていたのでいつの間にかお湯になってました。
今考えるとそれが良かったのかもしれない。
しかしバリウムおそるべし。
ネットには、出す前にトイレットペーパーを水面に敷いてから出すと流れやすいという話もありました。
次回バリウムを飲むことになったら、いろいろ対策をしてその後に臨むようにしよう…
----------------------------------------------

さて、こんな話の後でなんですが(笑)、5/24に「スプラトゥーン」の完成披露試射会アンコールというのがありました。
7:00〜8:00という時間帯だったけど、僕は起きている時間なので早速参加。
しかし今回はサーバが混んでいて繋がらない状態に。
何度か試したら繋がったものの、マッチングされないままずっと待たされるという状態になりました。
おかげで待ち時間中に遊べるゲーム「イカジャンプ」が12面まで進みました(笑)
嬉しいような悲しいような(・。・;
あとで知ったんですが、どうも今回は繋がりにくかったみたいで、試射会は9:00までやっていたらしい。
なんだ、8:00になった時点で遊ぶの諦めちゃったや(悲しみ
まあ、製品版ではたっぷりと戦うんでいいか。
発売当日やその後数日はサーバが落ちたりしないか心配ですけども…
最近、ゲームは「マリオカート8」しかやってません。
なのでまたマリカ話です(笑)
いえね、「何か違うゲームしたいなあ」と思ってはいるんですよね。
でも期待の「スプラトゥーン」発売まであと少しということで、「今から何か適当なゲーム始めるのもなぁ」っていう気持ちもありまして。
お店に行く機会があった時も、何かちょうど良いのないかと探したものの、結局何も買わずに帰りました。
今遊びたいのってPS4の「ボダラン2」とか「地球防衛軍4.1」だったりするし。
PS4は買おうと思ってるけど、それはいつになるのか…
それにPS4を買うお金があるなら炊飯ジャー買わないと(笑)
家のジャーって、兄が大学に入った時に一人暮らしを始めて、その時に買った炊飯ジャーを僕が譲り受けて今も使ってるので、えーっと20年以上経つのかな(・。・;
よく壊れないな…
いいスクリーンショットが撮れたので、これをパソコンの壁紙にしてます(笑)

それはそうとマリカ8。
マリカは短時間集中型ゲームなので、今の僕には合ってますね。
ネット対戦もちょこちょこやってます。
テンポが良くて非常に遊びやすいんで、気軽に遊べていいですね〜!
しかしレートがなかなか増えませんね。まあ別にいいんですけども。
僕は今2700ちょっとというところ。3000が近いようでなかなか遠い…!
そうそう、こないだレートが3万超えしてる人を見かけましたが、あの人どんだけネット対戦してるんだ…(・。・;

一人用の攻略も、ミラーに星を付けて一段落。
でも200ccの攻略はまだなので、これもやっていこうかな…
200cc、少し遊んだけど別のゲームと言えるくらい違いますね。
ヤケクソなくらい速い!なんだこりゃ(笑)
これは頭を切り換えてやらないと!
やっとタイトル画面が変わるようになった

マリカはいつの頃からか、一通り攻略するとタイトル画面の絵が変わるようになってますが、このロゼッタいいですね〜。
ざっと確認したところマリオ(最初の絵とピット中の絵)、ルイージ、クッパ、あとロゼッタしか見てないけど、他にもあるのかな?
5月。結構長いと思っていたゴールデンウィークがあっという間に終わりましたね(笑)
そんな中、今年も友達K、Mとお出かけしてきました。
今回の目的は「宇都宮で餃子食べよう」です。
で、その前に「なんとなく川越にも行こう」というオプションもありました。
---------------------------------------------------------------------
拝島駅で待ち合わせて八高線で出発。
川越に行くならもっと速い電車があるけど、なぜ八高線なんだ(笑)
比較的近場にあるローカルな路線ですが、僕は乗ったこと無かったなあ。
駅に着いても自動でドアは開かず、乗り降りするお客がボタンを押して開けるというのが印象的。
地方に行くとこういう電車ありますが、東京でこの形式の電車があるのか…!

川越駅に着きました。
ここから歩いて本川越駅方面へ行き、そこから「蔵造りの町」の方へ向かいます。
途中、屋上に観覧車みたいなのがある建物がありました。
なんだ、あれ…?

蔵造りの町並みに到着。以前も来たけど、ここの風景は独特ですね~。
まだ時間が早かったので店はあまり開いてません。

菓子屋横町に寄って、通りかかったコーヒー屋で休憩。
今回は長いふ菓子は買いませんでした(笑)
あの店、いつまでどうでしょうの写真貼り続けるのだろう…
もう色あせてよくわからなくなってるぞ…

Mが川越に行くなら食べたいというコロッケを求めて「肉の十一屋」へ。
揚げたてのコロッケ、たしかにうまい!ソースなしでも味がしっかりついてます。

「川越熊野神社」に足つぼロードがあったので通ってみました。前に来た時もやったなあ。
痛い部分もあったけど、歩けなくなるほどじゃない。
それよりも、一通り通過した後足の裏がすごいスッキリしました。足つぼ効果すごいな!
特にMが気に入ったようで「足つぼいいな」「足つぼよかったわー」と連呼してました。
---------------------------------------------------------------------
川越はこのくらいにして、宇都宮へ向かいます。
まず大宮へ行き、東北本線とかを使うのかと思っていたら、

Kが乗りたいというので新幹線に乗ることになりました(笑)
大宮から宇都宮って新幹線だとすげえ短いのに…なんて贅沢…!
新幹線には小学生の時にちょっと乗ったくらいなので、短いながらもワクワクしてました。
やはり新幹線にはロマンがありますね!
そして恐ろしく速いのにこの乗り心地の良さよ…!
餃子像の位置が以前と変わっていた

宇都宮。
僕は栃木生まれですが、宇都宮は田舎への通過駅なので、駅の外に出たことはほぼなかったんですよね。
でも今回は餃子を食べに宇都宮を回るぞ!

時間はちょうど昼時。駅周辺の餃子店には行列が。
まずは駅の周りにたくさんありすぎる店「宇都宮餃子館」のひとつに入り、四種盛り合わせとラーメンをいただきました。
フム、しそ餃子はしその香りがブワーっと来ていいですね!
でもあれですね、それ以外はいたって普通。宇都宮まで来て普通の餃子食べてるのってどうなのよと思ったりもしました。
その後公園などで少し休憩し、次の餃子店へ行ってみたんですが、行列がすごい。
しばらく並んでいたものの列が動かず、だんだん
「並んでまで餃子食べたいか…?」
という気分になってきました。
餃子を食べに宇都宮まで来たのに、餃子どうでもよくなってきたという、旅の趣旨を根本から否定する状態に(・。・;;

と、いうわけで宇都宮を早々に後にして、再び新幹線に乗り、なんとなく東京タワーへやってきました(笑)
なぜ、餃子を食べに宇都宮に行ったのに、今僕達は東京タワーに居るのか。
自分たちでもよくわからない。
なんなんだこの適当すぎる旅は…!
「このビル群、ロケラン撃ったら派手に壊れそうだなあ」と地球防衛軍的な妄想をしてました

階段で展望室まで行くかという話もあったけど、無難にエレベーターで上へ。
ちょうど日が暮れた所だったので、暗くなっていく東京をしばらく見下ろしていました。
遠くにスカイツリーも見えました。
そのうちあっちにも行ってみたいなあ。
---------------------------------------------------------------------
ウーム。
それにしても、今回の旅は適当すぎた…
次回はもっときちんと目的地を決めて行こうと心に誓ったのでした。
そして、餃子をいろいろ食べたいなら池袋のナンジャタウンの方が断然効率が良いなということも再認識。
ライトアップされた東京タワーはキレイだったけれども

結局、今回の旅は結果的に
新幹線に(ちょっと)乗る旅
となりました。
うわあああやっぱり今回も移動ばっかりしてる旅だったー!
ところで新幹線には「グリーン車」よりも豪華な「グランクラス」っていう席もあるんですね。
めちゃくちゃ高そうだけども…!
---------------------------------------------------------------------
あ、そうそう、川越の観覧車みたいなのが見えたビル。
実際に行ってみた

おお、ホントに観覧車だったー!
「まるひろ」というデパートの屋上が遊園地になってるんですね。
今時貴重だなあ、屋上遊園地。思わぬ発見でした。
観覧車の他にもいくつか乗り物があって、なんか懐かしくて良かった。
こういう昭和を感じさせる建物へ行く旅なんてのも面白そうだな~。
友達にお題を出してもらって、スマホの壁紙を作る「壁紙シリーズ」。
今回はこちら。
※画像クリックで原寸サイズが表示されます

「放課後のプレアデス」というアニメより「すばる」さん。
富士重工業(スバル)がプロモーションの一環としてガイナックスと組んで作られたアニメだそうです。
でもお話は魔法少女ものみたいですね。クルマ要素は魔法の杖とかに少し入ってるようですが、アクセント程度のようです。
星座の「プレアデス星団」は和名だと「すばる」だそうで。ほほう。
なんか「星団」ってロマンチックな響きですね!
このデザインがすごく好き

で、富士重工業ならばやはり「ラビットスクーター」だろうということで一緒に描きました。
ラビットは、第二次大戦後に富士産業(今の富士重工業)が作ったスクーター。
昔、資料として使おうとスクーターの雑誌を買ったんですが、それに載ってた「ハーレーダビットソン・トッパー」と、この「ラビットスクーター」がとても気に入りまして。
このお題を調べていて「ほう、スバルが関係してるのか!」と思った瞬間にじゃあラビット描こうと決めました。
でもアニメのキャラ達は中学生なのか。
じゃあまだバイクを運転できないから…この絵はイメージってことでお願いします(笑)
--------------------------------------------------------------------
今回の残念賞

そして今回採用されなかったお題はこちら。
ネコ耳の花魁ですかね?
5月9日。
昼間にたくさん遊んだ息子が7時過ぎに寝て、夕食にしそ餃子を作って食べ終わった8時半。
息子寝てる
↓
夕食食べた
↓
ゲームできる
↓
「スプラトゥーン」完成披露試射会に参加できる!
うおおおおお!

というわけで、あらかじめ落としておいた体験版をおもむろに起動、試射会に参加。
初めに簡単なチュートリアルをしたあと、さっそくナワバリバトルが始まりました。
ブキはとりあえずため撃ちができる「チャージャー」を選びましたが、数回バトルしてみてイマイチチームの役に立ててないなと思い、おとなしくシューターに変更。
バトルのテンポ、めちゃくちゃイイですね!
ラグも感じなかったし、実に快適でした。
僕はおもにマップをひたすら塗る作業をしていて、敵が出てきたら頑張って応戦するけどやられるという感じでした(笑)
バトル終盤は人の少ない場所でボム投げて面積を稼いだりという地味な行動をしてました。
というか、そうやったほうが勝ちに繋がる気がしまして。
でも敵を倒すのも気持ちいいんで、激戦区での戦いにも加勢したりもしてました。
スプラトゥーンは対戦型TPSですが、敵を倒すのが目的じゃないというルールがものすごく取っつきよくさせてますね。
すごく気楽にバトルに参加できるし、あとくされもないし。
「やられた!悔しい!」って気持ちがそれほどないのも精神的に健康的。
なるほど、うまいこと考えたなあ〜。
いろんな要素がよく考えてあるなあと感心させられます。
30分だけの参加でしたが、ローラー使いが多い多い。
確かにローラーなら触っただけで敵を倒せるし塗る面積も広いからすごく便利そうですね。
でも僕はかたくなにローラーは選びませんでした。
なんかローラー選んだら負けみたいな気になりまして(笑)
操作は独特ですが、シンプルなので遊ぶうちに慣れてくると思います。
ジャイロで狙いを付けるのは実に直感的で楽ですね。
でも右スティックでのカメラ回しとジャイロ操作が頭の中で整理できておらず、イマイチおぼつかないまま体験終了となりました。
むう、もっと練習して自在に動けるようになりたい!
あとマッチング中に遊べるミニゲーム「イカジャンプ」の続きもやりたいです(笑)
うーん、面白かった!
体験してみて、もっとやりたいなと思えたので、スプラトゥーンはぜひ買いますよ〜!
相変わらず「マリオカート8」やっております。
なんか、発売から1年経ってようやく自分の中でエンジンがかかってきた感じです(遅)
まぐろ村長が3人もいる!

マリカ8では名前に星が付かないということで、じゃあもう対戦行っちゃおうと、最近はネット対戦メインで遊んでいます。
過去作に比べて、今回はレートの数字が上がりにくい印象。
1位で勝っても+25くらい?とかしか増えません。
逆に負けても10程度しか減らないようだし。
マリカ8はレートの変動が激しくないんですかね?
まあ自分としてはマリカWiiの頃からレートの数字を増やすことにはあまりこだわっておらず、
「熱い試合が出来れば良い、それで勝てたら嬉しい」
を繰り返す事が楽しいんで対戦してる感じです。
接戦を制して1位でゴールする喜び!

それにしても、むらびと率の高さよ(笑)
先日の試合では4人のむらびと(全員女の子)が走ってました。
人気キャラなんでしょうかね〜。
あとリンクさんは遠くにいても「シェアーッ!」とか叫んでいてうるさいです(笑)
リンクさんだらけのレースはさぞやうるさいだろうなあ(・。・;;
マリカ7の時はやたらメタルマリオが多かったけど、あれはなんでだったんだろうか。
マリカ7は対戦のテンポが遅めだったのであまりやらなかったけど、マリカ8の対戦は非常にテンポが良くてなかなか止め時が見つからないです。
コースの抽選も「ランダムに3コース+おまかせから選ぶ」という大雑把な仕様になっているのも時間短縮になっていてナイスです。
あ、DLC分のコースもちゃんと対戦に出て来ますね。
DLCコースを対戦でも使うか選択出来るようになっていて、対戦時には同じ設定のプレイヤーとマッチングするようになっているらしいです。
----------------------------------------------------
ところで僕のキャラとマシン、発売当初からあれこれ悩んでいたけども、今のところはこれで落ち着いています。

キャラ:むらびと(女の子)
フレーム:きせかえスクーター
タイヤ:スパイシーリング
カイト:かみひこうき
マリカ8にはすごく滑るコースがあったりするけど、これならばまあどこでもそれなりに走れます。
加速重視に振りすぎず、最高速もふつうにあって、総合的に見るとバランス型。
曲がりやすさは高い方が個人的には走りやすいです。
マリカ8は、ドリフトのタイミングを間違えるとアウトに膨らみすぎるコーナーがあるので、その辺でも余裕を持って曲がれるマシンにしたかったんですよね。
今のところこれで結構勝てているし、状況によってはかなりぶっちぎりで逃げ切れたりするので悪い組み合わせではなさそうです。見た目も気に入ってるし。
ハングオンタイプはあのコーナーを超攻める感じが好きなんで、ハングオンタイプのバイクもそのうち乗りたいなあ。
ハングオンタイプのマシンもいくつか検討してみたい。
まぐろ村長に似合うバイクがあれば乗り換えてもいいかな!
挙動が全然違うので、慣れが要りますが…
ドヤ顔のまぐろ村長

それにしてもマリカ8楽しいな!
なぜ去年はあまり遊ばなかったんだろうというくらい楽しんでます(笑)
マリオカート8話題。
先日のDLC配信から久々にマリカ気分になってまして(というか今遊びたいゲームがないのでマリカやってる)、一人用の攻略をポチポチやっております。
今の150ccの状況がこれ。まだ星が付いていないカップがある

ネットで調べたところによると、マリカ8では対戦時に名前の横に☆が付かなくなってるらしい。
OH、マジか…!
ネット対戦などで名前の横に☆があると「む、コイツ走り込んでるヤツだ」という目安になったし、自分の名前に☆が付いてると「俺、☆あるからな!」というちょっとした自慢にもなったんですが。
ないのか…そうか…
ぶっちゃけ一人用の攻略って、☆を付けること以外にはタイムアタックくらいしかないのになあ(笑)
いや、☆は付くんですが、それが名前に反映されないというのは残念だなあ。
うーん。

それはそうと、今回はしずえさんでレインボーロードを走った動画をアップしました。
マリカ8はDLC分も含めると計3つもレインボーロードが楽しめるのだ!
●SFC レインボーロード(ゼルダカップ:DLC1弾に収録)
マリカ最初のレインボーロードのリメイク。
個人的にはそれほど好きなコースではないんですが、何度もリメイクされているので人気コースってことなんでしょう。
SFCで遊んでいたときはとにかくしょっちゅう「ヒュー」と落ちまくるコースでした(笑)
BGMはSFC版の時から大好きです。
●N64 レインボーロード(サンダーカップ)
BGMがとにかく有名な64版レインボーロード。
僕はN64版マリカはほとんど遊んでなくて、このレインボーロードにはあまり思い入れがなかったりします(^^;
オリジナルは長すぎてダレるコースだったんですが、このリメイク版はセクション制になっていて1周走ればゴール。
そのせいか逆に短すぎ!と感じるコースです。
この64リメイク版は今まで走ったレインボーロードの中で一番ファンタジックな仕上がり。
ラストが滑空しながらのゴールってのも気分良いです。
かなりお気に入りのコースになりました。
●レインボーロード(スペシャルカップ)
マリカ8版、最新のレインボーロード。
マリカWiiでついに宇宙へ飛び出し、マリカ7では惑星を渡るほど壮大になり、マリカ8はそれらを上回れるのかと思っていたけど、今度は思い切りSFに振ったデザインでした。
今までのレインボーロードってどれもファンタジー路線だったので、むうっ、そう来たか!と思いました。
マリカ8の特徴の反重力も手伝って、よりスペーシーな仕上がり。
何度も走るうちに「見た目よりそんなにトリッキーなコースじゃないな」と感じるようになりました。
マシンの構成がうまくいけば気持ちよく走れるコースです。

僕が一番やりこんだマリカはDS版なので、レインボーロードと言えばDS版のイメージが強いんですよね。
なので次回作ではぜひDS版のレインボーロードをリメイクして欲しいなあ。
GBA版のレインボーロードはBGMの毛色が他と違ってましたね〜。コースはとにかくジャンプが多かった印象。
GC版のレインボーロードはキレイだったけどちょっと走りにくかったなあ。
どうしても壁に当たるコーナーがあって、いつもそこでつまづいてました。
そういや、「F-ZERO X」にもレインボーロードがありましたね。64DDの方でしたっけ。
それは遊んだことはないけど、動画で見たらBGMがマリカ64版の曲でありながらやたら熱いアレンジだったのが印象的でした。
友達にお題を出してもらって、スマホの壁紙を作る「壁紙シリーズ」。
今回はこちら。
※画像クリックで原寸サイズが表示されます

「俺物語!!」というアニメより「大和凜子」さん。
原作が少女漫画なのに、主人公の男子高校生「剛田猛男」くんはイケメンでもないし非常に男臭い大男というお話のヒロインのようです。
凜子さんは猛男くんのまっすぐな心に惹かれちゃうみたいですね。
これ、本屋でマンガを見てちょっと気になってたけどアニメ化したんですね〜。
セリフ部分は、今となっては懐かしい「ビスケットちゃん」の書き文字担当(嫁)に書いてもらいました。
※クリックしても拡大しません

せっかくなので剛田猛男くんも描きまして、凜子さんとのセットも作りました。
大きいサイズなので、使用する場合は例によってpixivのゴッチのページからお願いします。
--------------------------------------------------------------------
今回の残念賞

そして今回採用されなかったお題はこちら。
うーん、なんかアイマスの律っちゃんみたいだな、この絵(笑)