イヤーッ、このところ仕事が超忙しいです。
まあこの時期なのでいわゆる年末進行ってやつなんですが、毎年思うけどなんでこんなに無茶なスケジュールになるのやら。
土・日・祝も出勤で、家に帰ったらフロ入って寝るだけだったりするので、
絵も描けなければゲームも出来ずで、ブログのネタもありません(笑)
年末までしばらくこんな感じなのでブログも放置気味ですが、何かネタがあったら雑記でも書こうと思います。
久々にあずにゃんでも出すか…
フムッ、なんとか今年、乗り切るぞ!

ってことで、すでに数回雑記として話題にしてますが、ここらで改めてMH4の感想文を書いてみようと思います。

モンハンはナンバリングタイトルは据え置きマシンで登場して、そのあとで携帯機に移植されるのがいつもの流れでしたが、「4」でついに携帯機でナンバリングタイトルとして登場。
それだけ開発側の気合いが入ってるってことなのかしら。
ただ今回、ハードが3DSということで、
「3DSでモンハンって、操作しづらくね?」
と思う方もいらっしゃると思います。
僕もそう思っていました。
でも、僕が160時間遊んでるということは、
3DSでもモンハンの操作、全然大丈夫
と言い切れるということです。
もちろん慣れは要ります。
3DSでは「モンハン持ち」が出来ないけど、
代わりに「仮想十字キー」と「ターゲットカメラ」があります。
下画面のカスタマイズの自由度は高い

十字キーは位置や大きさや形を細かく調節できるものの、正直使いやすいとは言えません。
やっぱり指にキーの感触がないとどうにもならないんですよね。
でも慣れてしまえばそこそこ普通にカメラが操作できるようになります。
そして「ターゲットカメラ」。
Lを押すと狙っているモンスターにカメラが向く(ロックし続けるのではない)という機能で、これが相当便利。
3DSでもモンハンが無理なく遊べる理由はこのターゲットカメラのおかげだと思います。
他にも下画面は自分が使いやすいようにカスタマイズできるので、人によっては3DSでのモンハンはPSPの操作を上回る快適さかもしれません。
地形を味方につければ狩りがすごく楽になる!

それは「高低差」。
高低差が特徴!とか言うとなんか「バーチャファイター3」みたいですが(笑)
でも僕としてはこの高低差の要素を入れたことでモンハンの面白さがかなり押し上がったなと思ってます。
今では当たり前すぎて、なんで今までなかったんだろと思うほど、モンハンというゲームによくなじんでる。
地形を活かした行動としては、
「上からモンスターに飛びかかって攻撃」
「モンスターに乗って攻撃してダウンを奪う」
といったものがあります。
どちらもハンターが有利な行動なので積極的に狙っていけるし、攻撃のスキがなかなか無い相手でもジャンプ攻撃をきっかけにチャンスが生まれたりします。
なによりジャンプ攻撃は気持ちいいんですよね。
地形が複雑になったので、ハンターの機動性も上がっていて、ハンターの背丈くらいの段差なんかは武器を出していてもスイスイ登ってくれます。
まあでも、言ってしまえばそれ以外は「いつものモンハン」です。
新モンスターも新武器も新スキルもあるけど、それは毎回新作が出れば新しくなる部分だし、大した驚きはありません。
なのに今回かなり楽しく遊べてるのは、地味だけど基本的な部分が快適になっていたり、細かい部分の調整をきちんとやっているからなんじゃないかと思います。
ロードが相当早いなあと思うし、セーブも早い。
グラフィックは3DSのゲームにしてはかなり頑張ってると思うし、動きも滑らか。
難易度も適当で、大型モンスターとの戦いも、なんというか、絶妙な強さなんですよね。
弱すぎるって事もなく、めっぽう強くてやる気が削がれるってほどじゃない、ホント絶妙な強さ。
上位まで行くとさすがに強すぎる!って思うときがあるけど、でもやれないこともない、という。
これはもちろん人によって感じ方が違うと思うけど、僕にはそう思えます。

集会所を含めた全体のゲームボリュームは僕が考えていたよりもかなり多くて、全てのクエストをこなそうとしたらあとどのくらい戦えば良いのか見当が付きません(^^;
ほとんどやっていないので説明はしなかったけど「探索」と「ギルドクエスト」というやり込み甲斐のある要素もあるし。

集会所に入っている状態でも通信を切らずに装備を変えに行けるし村の施設は大体使えます。
ネットに繋いでのマルチプレイも基本的にはローカルのマルチプレイと同じ仕様。
あ、ネットのマルチプレイだとチャットもできます。
でもクエスト中は定型文のみというのが若干残念。
まあ野良プレイだとマナーを心得ていないプレイヤーが人を不快にさせるチャットをすることもあるだろうから、
クエスト中は定型文のみってのも仕方ないのかしら。


3DSだとモンハン持ちが出来ないからやらない、というのはもったいない。いやホント。
ナイスゲームに仕上がっているモンハン4、一人用でも快適に遊べるし、
3DSを持ち合って遊べれば最高に楽しいし、ネットでの戦いも快適なので、
モンハンに興味があるならかなり満足できる一本ですよ!
MH4話の続きです。
ここのところ、いつもの仲間とネットで遊ぶ時以外はモンハンをやってなかったんですが、
上位の武器も結構充実してきたし、しばらくやってなかったキャラバンの続きをやってみることに。

クエストが出たままで止まっていた上位ネルスキュラを倒し、その後の上位ガララアジャラを撃破。
そしてその次は、

いきなりコレかーい!
なんかこれいろいろ飛ばしすぎじゃないですか!?
もっと間になんかあったでしょう!
管理人さんに誉められた

ってことでこれも撃破。
これでようやくこのアイルーも満足したようで、晴れてオトモとして仲間になってくれました。
まあ、クエストに連れて行くことはないと思うけども…

結局、筆頭ルーキーは威勢は良いけど実際の実力はどんなもんだったんですかね?
まあとにかく、緑のメガネっ娘は俺のものだからお前にやるわけにはいかん。
ラージャンは過去作でもほとんどやったこと無かったものの、どうにか捕獲で勝利。
でも一発が痛いなあ。防具を強化するか新調しようかしら。
ようやくキリンきたー

でもキャラバンクエストには他にもまだ出してないクエストがあるっぽいですね。
引き続き残りのクエストも消化していこうっと。
こんな感じで、たまに一人で狩りをするのも悪くないかな!
オンもオフも結構な時間やってるけど、まだ「ここらで終わろうかな」って気分にならないんですよね、このゲーム。
そしてなかなかWii Uのゼルダに手が付けられないという(笑)
先日のWii U導入の興奮(?)も冷めやまない中、新たな黒いのを導入しました!
「ゼットワン」ってなんか強そうだぜ

ようやくガラケーを卒業し、スマホデビューだぜ!
パソコンはMacで音楽プレーヤーはiPodtouchと、Apple製品をよく使っている僕ですが、次のケータイはなんだかAndroidにしようと思ったんですよね。
機種変の際にiPhone5sも候補としてあったものの、まあiOSはiPodtouchで使っていてなんか慣れちゃっているので新鮮味がないかなあと。
とは言え僕のiPodtouchは少し前のなので最新のiOS7に上げられないんですが(笑)
まあAppleお得意の切り捨てだけど、iOS7から第4世代のiPodtouchを切り捨てるのはちと早くないですか(・。・;
まあ今の状態で十分満足してるからいいんだけど…
世の中のみなさんはスマホにカバーというか「ガワ」を被せてますよね。
僕もとりあえず買った安いガワを被せてみたんですが、元々大きめなサイズなのに一回り大きく厚くなって妙にごっつく感じたので、結局画面と背面のガラスにフィルムを貼って使うことにしました。
でもカバンに入れるときはやわらかい布を巻いてます(笑)
いずれ無造作に扱うんだろうと思うけども。
ページを変えると壁紙も変わるようにした

友達が使っていて「あれいいなあ」と思ったので。
アイコンの並べ方もiOSよりも自由度があっていいですね〜。
それにしてもはじめから入ってるアプリの多いこと多いこと。
使わないのを片っ端から消してやりたかったけど、とりあえずフォルダにまとめてドロワー内に片付けました。
ウィジェットページ用背景をこしらえてみました

こんな感じで、ただアイコンの位置を変えたりウィジェットを並べたり壁紙を変えたりしてるだけなのに、結構カスタマイズした気分になりますね(笑)
「ホームアプリ」ってのを使ってホーム画面自体をまるごとカスタムできたりもするらしいけど、なんか現状で満足しちゃったから、当分壁紙を変えたりする程度になりそうです。
そうそう、先ほどのシンプルな背景を作るために、画面解像度を調べてみたら、
Xperia Z1の画面解像度って 横1080×縦1920 なんですね。
……ん?
ってことは、家のTVと同じ? えー!?
いやあ、スゴイな、最近のスマホ…!
なんかもうここまで来ると、そこまで細かくする必要があるのかって思っちゃう。
その解像度の高さにも驚いたんですが、もっと「おぉ」と思ったのは、
解像度の低い画像もそれなりに見えてしまう って所です。
先ほどの「なの」「はかせ」の壁紙は以前作ったWVGA+サイズ(480×854)なんですが、これを壁紙として表示しても粗いとかボヤっとしてたりというのをほとんど感じません。
なんか謎の技術で解像度の低い画像をうまいこと処理して表示させてるんだろうか。
使い始めてまだ2週間位、ひとまず電話をかけたりメールを送ったり受け取ったりカメラを使ったりアラームをセットしたりウェブを見たりとか出来るようにはなったけど、きっとそんなのはスマホの機能のほんの触りの部分なんだろうなあ。
やれることが多すぎるぜスマートフォン…!
じっくり慣れていく事にしよう。
まあとにかくこれからのスマホ生活を満喫しますよー!
まずはフリック入力に慣れないと。
----------------------------------------------
ところで、はじめから入っていた「アラームと時計」というアプリを目覚ましに使ってるんですが、アラームが鳴ると、カメラのテストにとりあえず撮った自分の半目のアホ顔写真が勝手に表示されるんで若干困ってるんですがどうしたらいいですか(笑)
Wii Uを買った話題のつづき。
僕にとってWiiはゲーセンに行かないと遊べなかった体感型ゲームが家で手軽に遊べる上、
バーチャルコンソールでハードメーカーの枠を超えていろんなゲームが遊べるという、
おっさんの欲望を満たしてくれる夢のマシンでした。
まあでも結局はバーチャルコンソールをそんなに日常的に遊ぶことはなかったけども(^^;
そのバーチャルコンソール、Wii U版ならGamePadの画面で気軽に遊べます。
Wii版のバーチャルコンソールソフトも随時Wii U版のものが作られているようですが、配信ペースはあまり早くないですよね。
でも、本体のアップデートによりGamePadの画面でWiiの画面が表示できるようになりました。
ってことは、GamePadの画面でWii版のバーチャルコンソールも遊べるわけです。
ほう、どんなもんかちょっとやってみようかしら。
--------------------------------------------------------------
まず説明しておかないといけないのが、
Wii UでWiiのソフトを遊ぶには、「『Wiiメニュー』に切り替える必要がある」ってことです。
WiiメニューではGamePadは操作に使えません(2013年11月時点)。
なので、Wiiメニューに切り替えると、Wii同様にセンサーバーを付けたTVにリモコンを向けて操作するって事になるんですが…
GamePadにWiiの画面を表示する状態にしていると、GamePadでもリモコンを認識してくれます。
こんな感じ

つまり、お手元でWiiが手軽に遊べる状態になります。
TVの前にいなくても、Wii Uとの通信ができる範囲なら隣の部屋とかでも大丈夫。
これ、考えようによっては魅力かも?
WiiSportsみたいな体感型ゲームはTVでやったほうが楽しいだろうけどGamePadの画面でも普通に遊べます。
バーチャルコンソールだったらGamePadで遊ぶと自分用のゲーム機がお手元にある感覚でちょっと新鮮。
まあバーチャルコンソールならWii U版のバーチャルコンソールのようにGamePadのボタンで遊びたいので、現時点ではちょっと惜しいものの…
全国のスターブレーダーのみなさん、お待たせしました

これ!
お手元でスターブレードもできちゃうよ!
リモコンで狙い撃つ快適さもそのまま!
なんという魅力!
……。
…え?たいして魅力でもない?
まあ、まあまあまあ。
マリカもやってみた

マリカはちょっと写真を撮るために起動したのに、なんか普通に遊んじゃった(笑)
マリオカート8ではバイクが復活するから、ハングオンタイプの挙動の感覚を取り戻さないと…!

そんな感じでWii U生活、あれこれ試しながら楽しんでおります。
いやあしかし、Wii Uは良くも悪くも独特だなあと思えるハードですね~。
Wiiの延長線上にある体感ゲームやGamePadを活かしたゲームは新鮮さ・面白さがあるものの、
ブラウザやカラオケなどゲーム以外の機能は使わない人も多そう。
ネットを見るならやはりパソコンやタブレットやスマホに分がありますね。
TVを使って家族でネットを見ることができても、それほど需要なさそうだしなあ。
個人的には、任天堂は遊びの枠を超えたようなサービスやソフトをあれこれ手広くやるよりも、
マイペースに丁寧な作りのハードとゲームを作り続けてくれればそれでいいと思うんですが。
ま、来年にはマリオカート8を始め、魅力的なソフトがいろいろ出るんじゃないかと思うので、
まずは今あるソフトを遊びながら次の展開を待とうかな!
バーチャルコンソールの充実もなるはやでお願いしたい!
もういいかげんファミコンのスーパーマリオは間に合ってるんで(笑)、
メガドライブやPCエンジンやネオジオやアーケードのWii U版バーチャルコンソールをお願いします!
いよいよ我が家に、アレがやってきました。

ねんどろいど「しずえ」!
…じゃなくて。
まあしずえさんも同日に届いたんですが…
しかも注文したことを届くまで忘れてたという(笑)

Wii U(クロ)!
「ファミリープレミアムセット+Wii Fit U」というお得パックです。
前々から「Wii Fit Uが出たらWii U買おう」と思っていたので、同梱版が出るというのはホントありがたかったです。
もうコレさえ買えば他に何も用意せずともWii Fit U生活がはじめられるのだ!
自分のMiiを3DSから持ってきたときのTV画面が超シュール

まあまずはWiiのデータをWii Uへ引っ越しをして…
面倒だと言われているこの作業ですが、リモコン同梱のお得パックならリモコンのシンクロを切り替えることなく操作できるので若干ラクだと思います。
でもデータ移動の時間はまあまあかかりました。
データを運ぶピクミンはの映像はカワイイですねえ。
ショップでチャージしたポイントや買い物履歴もWii Uへ移動されるので、買ったダウンロードソフトやバーチャルコンソールのゲームデータは移動しなくてもあとで落とし直せば良いので移動の時間短縮になります。
僕は「買って遊んだけどもう消しても良いかな」っていうソフトはセーブデータだけ移動してゲームデータは移動しませんでした。
この姿勢をキープし続けるのが超キツイ

で、早速Wii Fit Uをいろいろやってみたんですが、バランスゲームの新作「リュージュ」がキツイのなんの。
寝た状態から上半身を浮かす姿勢をキープしながら遊ぶので、コースを一周する前に僕の腹筋が悲鳴を上げます(笑)
ゲームで「もう一回やる!」と思っても体が言うことを聞かないという経験は今までなかったかもしれない。
WiiSportsでも翌日腕が上がらなくなったとかはあったけど、ワンプレイでここまでになるのはなかったなあ。
いかん、こんなことでは…
毎日ジャックナイフをやって腹筋を鍛えて、リュージュに耐えられる体になるぞ!
「フィットメーター」も使い続けて、いろいろと残念な僕の生活をデータ化してますます残念な気持ちになろうと思います(笑)
だって朝から夜までずーーっとデスクワークだからデータを見ても超つまんない感じになるのは火を見るより明らか…!
出かけた日のデータだと、時間毎のデータが出るから「この時間はビックカメラの6階に居たはずだから高度が高いのか」とかわかるのが面白いですね~。


ダウンロードソフト「どうぶつの森 こもれび広場」も落としてみました。
やった!モモチにまた会えた!
これはただ起動してぼーっと見てるだけで癒やされますね~。
逆に言うと僕にはぼーっと見てるだけ以外の使い道がそれほどないという(笑)
「ミーバース」ってのがよくわかってないからそう思うんですが。
ぶつ森の写真管理もできるらしいけど、まあいいか…
思っていたよりもキレイなGamePadの画面、そして高速なブラウザ


オマケ程度だと思っていた「インターネットブラウザー」ですが、これが意外と速くて快適。
iPadなどのタブレット端末でネットを見る快適さには勝てないとは思うけど…いやいやでもこれなかなかイイですね。
Wii Uの特徴である「TVを点けなくても良い」「TVと同じ場所に居なくても良い」という部分、これは最大限利用しないと損ですよね!
隣の部屋に行ってもGamePadだけあればWii Uのある程度は操作できるってのがなかなか新鮮です。
GamePadを操作してると、据え置きゲーム機を買ったと言うよりも、新しい携帯ゲーム機を買った気分。
PSVitaの画面のキレイさには及ばないかと思うけど、画面の解像度もキレイさも十分いい感じです。
NewマリオUをGamePadの画面で遊んでみたけど、TVいらないじゃんと思うほど普通に遊べます。
あとGamePadがけっこう軽いのもナイスポイントでした。
Wii Fit Uで、TVとGamePadを組み合わせたゲームもやってみたけど、これはなかなか新感覚ですね~!
GamePadとTVを見ながら遊んでいると、なるほど、これはたしかにWiiの後継機なんだなと思います。
Wiiの時も新感覚だと思ったけど、こちらもまた新たなゲーム体験。
とは言え据え置きゲーム機は落ち着いてじっくり遊びたい気持ちもありますが…そういうのを望む方はきっとPS4やXboxOneで遊ぶ方が良いんじゃないかと思います。
僕は、Wii Uは任天堂ゲーム+バーチャルコンソール用と割り切ってます。
いろいろ同梱版なので、本体に「NewマリオU」とか「WiiPartyU」も入ってますが、今のところメインで遊んでるゲームは相変わらずモンハン4なので、マリオはちょっと遊んだけどまだちゃんとやるつもりはないし、WiiPartyUは起動すらしてません(^^;
さらに事前に買っておいた「ゼルダの伝説 風のタクト」もあるし。
今年はもうゲーム買わなくてもいいな(笑)
Wii Uなら次買うのは「スーパーマリオ3Dワールド」で決まりだろうし、PS3の「グランツーリスモ6」も気になるけど…これは相当な時間泥棒だろうしなあ。
「WiiSprtsClub」のテニスは間違いなく面白いだろうけど、これもまだ様子見です。
いずれ全部入りのパッケージとか出そうだしなあ。
でもテニスはやりたいなあ。ウーム。
まあ「ピンポン」が出たら買うしかないですが!
じゃあ今日はこんなところにして、明日はWii UでWiiのソフトを遊ぶ「Wiiメニュー」のお話などをしようと思います。
続きまーす。
MH4話の続き。

HRが7になりました!
名前が赤くなって、なんか偉くなった気分です(笑)
でもすれ違いで出会うハンターはランク64とかいるし、上には上がいるんですね(・。・;
★5の時は結構たくさん戦ってようやく緊急が出たんですが、
★6は少ししかやってないのに緊急が出ちゃった。なんかあっさりしてるなあ。
適当にやってたけど、たまたまキークエストを選んでたのかしら。

そういや結構前にレウスS装備を作りました。
元々あったスキルを装飾品で強化して攻撃力UP【大】まで上げたので、片手剣でもなかなかの火力。
見た目も強そうだし、防御力もイイカンジです。
まあでも★7は古龍が多いみたいだし、これでも2発で死ぬとかになりそうだなあ…
最近のお気に入り武器

武器の方は着々と強化を進めております。
でもあれですね、最終強化まで行っても見た目が変わらないと残念ですね。
せっかく最後まで強化しきったんだから、「やったぜ、強くなった!」っていう感じにしてほしいんですが!
それとMH4ではS防具ってノーマル版と見た目変わらないみたいですねえ。
フルフルSも犬耳のほうじゃなくて普通だったし。
これもSにして見た目が変わった方が「強くなった感」があると思うので見た目が変わって欲しかったなあ。
やはり変わった見た目の防具は発掘装備というやつをゲットするしかないのか。
しかし発掘装備探しはマゾいと聞くし、そもそも発掘装備探しをするにはまだHRが低いみたいだし。

それにしても、次からは古龍戦か。
アカムトルムとか、テオ・テスカトルとか、クシャルダオラとか、なんだか懐かしい名前が並んでますね~。
戦うのはMHP2G以来かしら。動きとかまるで忘れてるや(・。・;
いつも当ブログの「壁紙シリーズ」をご覧になっていただき、ありがとうございます。
先日の壁紙シリーズでも少しお知らせしましたが、タイトルの通り、
今後壁紙シリーズは不定期掲載ということにいたします。
週イチで壁紙を作るのはしんどくもあったけどおおむね楽しい作業だったので、不定期化というのは自分にとっても残念なんですが、正直絵柄もデフォルメキャラ中心でマンネリになってきたし、時間が取れずに週イチペースで作るのが難しくなってきていたので、ここらで一区切りつけようかなということに決めました。
デフォルメキャラはケータイの画面サイズでも全身入るし手足が短いのでポージングの幅も広く、ケータイ壁紙を作る上で「やりやすい」んですよね。
最近は困ったらデフォルメ化という感じで「逃げ」の手段として使ってました。
つまり、最近は逃げまくりだったわけですね(^^;
自分で気に入っているので、今後もデフォルメキャラは描くと思いますが…そればっかりってのも、ねえ。
で、悩んだ末に不定期化ということにしましたが、これは最終的に絵を描かなくなるということに繋がってしまう気がすごくします。
僕は締め切りがあって定期的に作業しないと、物事を長続きさせられない人なのです。
ということなので、不定期化としましたが自分的にはある程度定期的に作るつもりでいます。
次回の壁紙シリーズがいつになるのかはまだわかりませんが、次回からは
スマホに対応したサイズでいこうと考えています。
でも今のスマホって、画面のサイズに結構ばらつきがあるようで、
どのサイズが一番適当なのかがわかりません(・。・;
2013年11月現在、一般的なスマホの画面サイズって何になるんでしょうね…?
あまり大きなデータはブログに載せられないんですが、もしサイズについてご意見ありましたらコメントをいただけるとありがたいです。
ちなみに僕も、近日中にようやくスマホに変える予定です。
いよいよスマホデビューだ!
でも結局電話とメール以外、ほとんどのアプリは使わないんだろうな(^^;
「LINE」ってなに?どんなことができるの?っていうレベルですよ(笑)
天気とか電車の乗り換えとか、ガラケーでもなんとかなる程度のアプリしか常用しないかもしれません。
でもGPSのマップは便利そうなんですよね~。もうカーナビ要らずですよねあれ。